Blender addon for executing the operator in response to the received OSC message
受信したOSCメッセージに応じてオペレータ(bpy.ops)を実行するアドオンです.OSC通信に対応したコントローラやアプリをインストールしたスマートフォンを使用してBlenderを操作することが可能になります. 同時開発しているAndroidコントローラ化アプリMocopaは当アドオンと併せた使用がおすすめです. OSCメッセージの受信 受信したOSCメッセージに応じて実行するオペレータの割り当て設定 OSCメッセージの引数をオペレータの引数に代入可能 割り当て設定のエクスポートやインポート(JSON形式) Blender 2.8以降に対応 Windowsでの使用を推奨します.Macでも動作しますが頻繁にクラッシュするようです. Releases Pageからzipファイルをダウンロード Blenderを起動しトップバーから「Edit」→「Preference」を開く Preferenceウィンドウ左側メニューから「Addon」→ウィンドウ右上「Install」ボタンをクリックしダウンロードしたzipファイルをインストール 「Community」が選択された状態でInterface: I/F Joinerがアドオンリストに追加されていること確認したら,チェックを入れて有効化する. OSCサーバの起動と停止 アドオンをインストールすると,3DViewのプロパティシェルフに「I/F Joiner」タブが追加されます. IP AddressにBlenderを起動しているPCのIPアドレス,Port Numberに任意のポート番号を入力し「Start」をクリックしてOSCサーバを起動します.Windowsでは初回起動時にファイアウォールのポップアップが表示されることがあります.その場合は「アクセスを許可する」をクリックしてください. サーバが起動するとOSCメッセージの受信を開始します. 停止させる際は「Stop」をクリックします 受信したOSCメッセージの確認方法 Windowsの場合 トップバー「Window」→「Toggle System Console」でコマンドプロンプトを開きます.OSCサーバが起動した状態でOSCメッセージを受信するとアドレスパターンと引数がそれぞれ表示されます. Macの場合 ターミナルからBlenderを起動します. Blenderがアプリケーションフォルダにインストールされている場合はターミナルに以下を入力してBlenderを起動します. /Applications/Blender.app/Contents/MacOS/Blender OSCサーバが起動した状態でOSCメッセージを受信するとアドレスパターンと引数がターミナルにそれぞれ表示されます. 受信したOSCメッセージに対するオペレータの割り当て
Read more